yucken の業務上電脳 Tips 日記、なのだよ。-弐式-

いまさら電脳 Tips といふものを、書いてみむとして、するなり.元々は広い意味での電脳(コンピュータ)の Tips を書いていたのですが,いつのまにか,解析ツールの「電脳 ruby」と IDL の Tips がメインに (・)>

Ubuntu16.04 on VirtualBox on Windows7 での共有フォルダ設定 (2) Ubuntu 14 の場合

以前、Ubuntu 16.04 でやったことを Ubuntu 14 (14.04?) でやってみたのですが…
(Ubuntu16.04 on VirtualBox on Windows7 での共有フォルダ設定 - yucken の業務上電脳 Tips 日記、なのだよ。-弐式-)

上の記事では、この記事
qiita.com
を参考に設定をしました。ただ、以前やったときに「ここはいらないんじゃないか?」という箇所があったのです。今回はこの箇所を飛ばしてやってみたらできたのです。Ubuntu 16 じゃなくて、14 なんですけどね。引用させていただいた記事の「ゲスト OS 側の作業」の「仮想マシン( MathLibre )を起動」から「ターミナル端末(コンソール)を起動させる」の手前までの工程が不要のようです。Ubuntu 16 でもそうかどうかは検証してませんが、おおざっぱに手順を書くと

  1. ゲスト OS (Virtual Box) で、共有フォルダを設定 (上記参照)
  2. ゲスト OS を立ち上げて、マウント先ディレクトリを作って、マウント (# mount -t vboxsf A B)

(A: 1 で設定した共有フォルダのフォルダ名, B: マウント先ディレクトリ (/mnt/folder など) )

という感じです。


この記事は 1 月 5 日に作成投稿しましたが、記事の日時間隔を均等化するために、1 月 10 日投稿扱いに変更します。